「鮮やかな発色!まっちの水彩絵具」

環境と体に優しい素材のみで作られた、鮮やかな発色と滑らかな描き心地の水彩絵具「まっち」を試してみました。
もくじ
まっち絵の具とは?
まっち絵の具は、有害化学物質等は一切不使用。
絵の具だけでなく容器からパッケージに至るまで、 身体や環境に優しいものだけで作られているので、 小さなお子さまにも安心して使って頂けます。
鮮やかな発色と滑らかな描き心地にこだわった、 手作業で丁寧に作られた水彩絵の具です。
マッチ・ベイシックカラー10色セット

今回購入したのは「マッチ・ベイシックカラー10色セット」です。パッケージにはどこか懐かしさを感じます。
オンラインショップで注文した際、パンフレットを同封してもらいました。その内容が興味深かったので、少し紹介します:
「色彩の3原色(マゼンタ・イエロー・ブルー)の理論を絵具の分野で実現しました。3原色の中間に(バーミリオン・グリーン)を加えた5色で、高彩度の色環の色がすべて作れ、ホワイト・ブラックを加えた7色で、清色から濁色迄のすべての色相の色を作ることができます。
使い易さを考慮し、3色(レモンイエロー・ブラウン・ウルトラマリン)を加え、基本10色セットとしました。
株式会社まっち パンフレットより
水彩絵具の魅力は、色に操られたり、逆に色を操ったりする楽しさにあると思っています。パンフレットを読んだだけで、期待が高まりました。
各色を試してみた感想
ブルー/ウルトラマリン

ウルトラマリンは予想以上に気に入りました!塗った瞬間「買って良かった!」と感動。
岩絵具やピグメントで見かける高価な青色のような雰囲気があります。
ブルーは薄く塗れば爽やかな水色に、重ねれば影にも使える深みのある青になります。
イエロー/レモンイエロー

写真では伝わりにくいかもしれませんが、上下で異なる黄色を塗っています。
イエローは百合の花粉を思わせる黄色で、レモンイエローは少し蛍光ペンのような明るさがあります。
どちらも美しく、使いこなしたいと思わせる色です。
マゼンタ/ブラウン/バーミリオン

マゼンタの発色は染料のように鮮やか!薄塗りでも濃く塗っても印象が変わり、混色も楽しみな色です。
ブラウンは癖がなく使いやすい綺麗な茶色。
バーミリオンも濃く塗ったときの上品さが魅力的です。
ブラック/ホワイト/グリーン

ブラックは個人的に絵具の黒は強すぎて画面の調和を乱すと感じていましたが、これは優しい黒で使ってみたくなります。
重ね塗りしても硬い印象にならない上品さがあります。
ホワイトは穏やかな白で、パステルカラー好きな私はすぐに使いきってしまいそう。
グリーンは日が透ける葉っぱのような色で、そのままでも綺麗ですし、混色にも期待できます。
水彩絵具を思いっきり楽しむ

「どこまで混ぜても濁らないのか?」と机を水浸しにしながら遊んでみました。

様々な色が混ざっているはずなのに、驚くほど鮮やかさを保っています。

ブラックを混ぜた部分も汚くならず、渋い良い雰囲気に仕上がりました。
鮮やかさに驚く
紙を湿らせて色を流し込んだ作品も見てください。



この発色の美しさは今後の制作の強い味方になると確信しました。
パンフレットの言葉通りの体験でした:
顔料の粒子はすべて1ミクロン程度です。
濃度が高く、発色がきわめて鮮やかな絵具です。
混色、重ね塗り、ぼかしやにじみ塗りも美しく仕上がります。
混ぜやすく、発色の良い新開発のメジュームを使用しています。 定着が良く、筆さばきがなめらかです。
株式会社まっち パンフレットより
使ってみた感想

水彩初心者にもぜひおすすめしたい絵具です。鮮やかな発色と、水で色をコントロールする楽しさを存分に味わえます。
混色のしやすさも特筆もの。混ぜても重ね塗りしても美しい発色を保つからです!
残念ながら実店舗での取り扱いはあまり見かけませんが、まっちオンラインショップで購入できます。
まっちオンラインショップはこちら。

感覚的に色を混ぜることはできますが、次回は混色の手引きを見ながら、より計画的に塗ってみようと思います。
今回使用した画材
- マッチベイシックカラー 10色セット
- コットマン ウォーターカラーペーパー ポストカードサイズ 中目 270g
© 2020 きただひかり