「焼かずに作るプラバン鯉のぼりモビールDIY」

トースターで焼かずに作れる、縮まないので描いたサイズのまま仕上がるプラバンモビールです。

もくじ
  1. 完成イメージ
  2. 材料準備
  3. 必要な材料
  4. 作り方のステップ
  5. 使用した画材

完成イメージ

完成すると、風に揺られてゆらゆら揺れる素敵な鯉のぼりモビールの出来上がり!

材料準備

まずは作りたい鯉のぼりの絵を描きます。この記事内の鯉のぼりの絵を使う場合は、下記リンクから線画をダウンロードできます。

ご自宅にプリンターをお持ちでない方は、コンビニのネットプリントサービスをご利用ください。下記に2つのサービスのリンクヲ描きました。(2025年7月現在)

必要な材料

  • 下書き用紙
  • プラ板
  • OPP袋(絞り袋として使用・クッキングペーパーでも代用可)
  • マスキングテープ(普通のテープでもOK)
  • はさみ
  • アクリル絵具
  • グリッター(お好みで)
  • ジェルメディウム(ボンドでも代用可)
  • 樹脂粘土
  • 針(または錐・クラフトピック)

作り方のステップ

  1. まずは紙に下書きをします。
    この下書きをもとに立体的な線を描いていきます。
  2. OPP袋を三角形に切り、絞り袋(コルネ)を作ります。
    図内の6の形になるように固定しましょう。
  3. 樹脂粘土とジェルメディウムを同量くらい用意し、少しずつ水を加えながら混ぜます。
    (フェイクスイーツ作りをされている方は、樹脂粘土とボンドを混ぜる方法もあるそうですね。今回は手元にあったジェルメディウムを使いました。)
    混ざったらアクリル絵具で色付けし、先ほど作った絞り袋に入れます。
  4. プラ板を下書きの上に置き、ずれないように固定します。
  5. 絞り袋の先端を少しだけカットします。
    切りすぎると線が太くなるので注意!
  6. 下書きの線をなぞっていきます。外側の輪郭線は太めに描くと、後で切り取りやすくなります。
    線を描き終えたら十分に乾かします。乾いたらジェルメディウムを線の上からはみ出すように塗っておきます。
    (プラ板に引っ付いてない空中に浮いていない部分が剥がれたら悲しいので、剥がれ防止のお守り)
  7. 完全に乾いたら色を塗っていきましょう。
    アクリル絵具とジェルメディウム、グリッターを使うと綺麗な仕上がりに!マニキュアを使っても可愛く仕上がります。白い紙を下に敷くと色がはっきり見えて塗りやすいです。
  8. 色が乾いたら、外側の線に沿って切り取ります。
  9. 材質は柔らかいので、針を使って糸を通します。
    錐やクラフトピックがあれば、それで穴をあけてください。
  10. すべての糸を通したら完成!

使用した画材

今回使用したのはターナー色彩株式会社の商品です

  • U-35 アクリル絵具 11ml12色セット
  • U-35 ヘビー ジェル メディウム(944)
«
»