「私がリピートする画材屋さん通販」

絵を描きたいけど、画材店に行く時間がない。
休日に行ったら画材店が閉まっていた。
そんな経験、あると思います。

今回は、私が実際に利用してきた通販サイトをご紹介します。おうち時間を充実させたい方、ぜひ参考にしてください!

もくじ
  1. 笹部画材 – コスパ重視の方におすすめ
    1. 送料情報(2025年7月現在)
    2. 支払い方法
    3. 実店舗情報
  2. 絵具屋三吉 – 日本画材が充実
    1. 送料情報
    2. 支払い方法(2025年7月現在)
  3. マルニ額縁画材店 – 額縁選びが楽しい
    1. 送料情報(2025年7月現在)
    2. 実店舗
  4. あとがき

笹部画材 – コスパ重視の方におすすめ

公式サイトはこちら

笹部画材の最大の魅力は、価格の安さです! 私は大量の画材が必要なときに重宝しています。

特に、パネルをまとめ買いする際に、ついでにアクリル絵具やメディウムも補充することが多いです。

また、ハートや扇など変わった形のキャンバスも取り扱っているので、見ているだけでもワクワクします。

水彩紙などが廃盤処分で驚くほど安くなっていることも!トップページにお得な商品がまとめられているので、ついつい色々欲しくなってしまいます。

送料情報(2025年7月現在)

最新情報はこちら

  • 基本送料:1500円
  • ミニ便送料:800円(荷物の3辺合計が100cm未満・重量10kg未満)
  • 大型送料:3000円~(荷物の3辺合計が170cm以上)

※北海道・沖縄・一部地域、大型荷物は追加料金がかかります

支払い方法

残念ながらクレジットカードやコンビニ払いには対応していません。

  • 代金引換
  • 振込払い

実店舗情報

アクセス情報はこちら

〒542-0077 大阪市中央区道頓堀一丁目東5-24 大阪メトロ日本橋駅6番出口から徒歩2分

実店舗にも何度か足を運びましたが、毎回あまりの品揃えの良さに長居してしまいます。大阪にお立ち寄りの際はぜひ訪れてみてください!

あれもこれも欲しくなること間違いなしです。

絵具屋三吉 – 日本画材が充実

公式サイトはこちら

和紙や岩絵具を購入する際に私がよく利用しているショップです。

自宅の絵具ストックを確認しながら、足りないものだけを購入できるのが通販の便利なところですよね。

日本画用品はほぼ全て揃っている気がします。

岩絵具の在庫処分コーナーは要チェック!「これいいな」と思った使いやすい色がお得になっていることが多いです。ただ良いなと思った色はすぐに売り切れてしまうことも..

送料情報

商品によって送料区分が異なりますので、各商品ページの下部でご確認ください。

支払い方法(2025年7月現在)

最新情報はこちら

  • クレジットカード
  • 商品代引(手数料330円)
  • コンビニ決済(前払い・手数料330円)
  • 銀行振込(前払い)
  • 郵便振替(前払い)

マルニ額縁画材店 – 額縁選びが楽しい

公式サイトはこちら

1万円以上の購入で送料・代引手数料が無料になるため、クレジットカードをお持ちでない方や、まとめ買いをする方にとても便利です。

配送も比較的早く、品揃えも充実しています。メジャーな画材はほぼ全て取り揃えられているので、「これがあるかな?」と思ったものはだいたい見つかりますよ。私は主にパネル、筆、ロール紙を購入しています。

額縁はサイズから検索できる他、オーダーメイドも可能です。個人的には「エアーフレーム」が気になっています!

送料情報(2025年7月現在)

最新情報はこちらでご確認ください。

税込10,000円以上のご購入

  • 送料無料(沖縄を除く)
  • 代引手数料 無料

※大きいサイズは一部地域で別途料金がかかる場合があります

※沖縄は10,000円以上でも送料2,400円がかかります

税込10,000円未満のご購入

  • 関東:640円
  • 中国・四国:860円
  • 九州・北海道:980円
  • 沖縄:2,400円
  • その他地域:740円

実店舗

私はまだ実店舗に行ったことがありませんが、いつか額装の相談をしに訪れてみたいと思っています。

あとがき

メジャーな画材であれば、ヨドバシもおすすめです。1つからでも届けてもらえる、届くのが早い!

それぞれの通販サイトに特色があるので、用途に合わせて使い分けるのがおすすめです。

他にもここがおすすめだよという場所があったら教えてください!

«
»